CAF Labo トップ画像
コーヒーの基本

新・焙煎コーヒー豆のご紹介 CAFCAF Gab

CAFBottleSea

 気取らず安心してガブガブ飲めるコーヒーです。たとえ派手でも不安定なフレーバーはあえて抑えて、抽出が楽で素直な”喉越し”重視のタイプに仕上げました。抽出条件もかなり素直になり、楽に安定したコーヒーが抽出できます。ドリップはフランネルで87℃290cc2分の浸漬式をお勧めします。

 品質はエチオピアのイルガチェフェG1をさらに選別して、焙煎は独自開発の焙煎機と焙煎温度管理アプリ"ZENzeroPlus"を使用し、すべての焙煎サンプルを手元で管理しています。
 キャップの焙煎番号を添えてレビューいただければ今後の焙煎方向の参考にさせていただきます。よろしくお願いいたします。

鮮度を守るため豆のまま紫外線遮蔽ボトルに封入しています。常温でも保存可能ですが、冷蔵庫で保存するとより鮮度を守ることができます。

コーヒーのご購入はこちら(Amazon)

ネルドリップ布フィルター バロメッツフランネル


紙の味、竹の臭い、着色料、漂白剤、結着剤、金属イオン、マイクロプラスチック。

10年にわたるコーヒー焙煎の研究中「コーヒーを邪魔せず」を追って辿り着きました。
手間が増えるかな?と思っていましたが、お湯を沸かすのと同じレベルの当たり前に落ち着きました。
そして今では、どんなに高品質なコーヒーを焼き上げてもコーヒーが苦手だった家族が「コーヒーは?」と楽しみにしてくれる。
クリアなあなたと、あなたの大切な人にも。

10年の焙煎研究で焙煎の結果をいかに素直に引き出すかを考えて到達したコーヒードリップ布フィルターです。

日本製

 素材 ネル:カリフォルニア産オーガニック綿花

    糸:ペルー産オーガニック綿花

各社3~4杯ドリッパー用 無漂白 無紙臭 無着色 微粉捕捉密度

布製なので台形ドリッパーにも先端を折り返して使えます

抽出はドリップネルと同様にお使いいただけます。初回使用時はコーヒーか豆殻で10分煮込んでなじませつつ、糸コーティングの蜜蝋を流してください。

フランネルはこちら(Amazon)

特徴

スッキリ自然体

繊維の長い種類のオーガニックコットンを厚手に編んで構造が立体的になっていますから、微粉トラップ力が高くて淹れたコーヒーがザラザラしません。また、繊維の表面がコーヒーによってコーティングされますので、コーヒーの香り成分であるコーヒー油の吸着損失が少なく、香り成分がカップへ到達します。また紙の匂いや味はもちろんしませんし、雰囲気を高めるための茶色い着色もしていませんので、純粋なコーヒーの味が楽しめます。脱色漂白をしていませんので布の色は綿花の色です。布の中で色の濃い部分がありますが、綿花の一部です。

淹れ方

じっくりタイプ

湯の注ぎ方はいわゆるネルドリップと同じですが、ペーパータイプのドリッパーに乗せてペーパーと同じように使います。取っ手やグリップを持つ必要がないので両手がふさがりません。使いはじめの数回はあっさり抽出タイプですが、数回使うとじっくり抽出型で安定します。蒸らしに豆が濡れるまで湯を注ぎ、ポコポコとガスが出るのが止まったら抽出に移ります。いわゆるドリップでの抽出時間は長く掛けすぎると味の成分の後にコーヒー豆の木質部分が流出してきますので湯が残っていてもドリッパーを外して抽出を終了してください。

お手入れ

使用直前の揉み洗い

いわゆるネルの扱い方で大丈夫ですが、以下のようにも時短できますのでお試しください。

抽出後のネルは熱湯消毒に近い状態ですので、豆を捨てたり洗ったりせず抽出が終わった状態のまま密封容器などで冷蔵庫保管をします。

抽出前の揉み洗いは普通のネルフィルターと同じ扱いで大丈夫です。豆殻を落とした後に繊維の間に挟まった微粉を流すように流水で揉み出し、握って脱水します。もし表面を擦るように洗ってしまうと繊維間が詰まってしまいますのでコーヒーの落下が遅くなります。洗濯機で洗濯も可能ですが、洗剤は使わないかごく少量ですすぎを十分に行うことが無難です。長期保存の時は洗濯機の後に完全に乾かしてから保管します。

商標出願中(特許庁審査中)